組込みマイコン開発の基礎
概要・受講対象
産業機器や家電製品に組み込まれるマイクロコンピュータを組込みマイコンと言います。組込みマイコンの基本アーキテクチャーと周辺I/O を理解し、さらに 8 ビットマイコンボードとソフトウェア開発ツールを用いて簡単な組込みソフトウェアのプログラムを作成・動作確認する演習により、マイコンのプログラム作成に必要な基礎知識を修得し、組込みソフトウェア開発の流れを把握します。
多少のプログラミング経験がある方で、マイコンのアーキテクチャーやソフトウェア開発技術を習得したい方におすすめします。
プログラム
※一部変更になる場合がございます
タイトル | 内容 |
1章 マイコンの基本 | ・マイコンの歴史と応用分野
・2進数と論理演算
・マイコンの基本構成と動作 ・CPUの構成と命令セット ・クロックと命令の実行 ・機械語と高級言語 ・コラム |
2章 内蔵周辺I/O | ・内蔵周辺I/Oの概要
・ポート
・割込み(ハードウェア編) ・割込み(ソフトウェア編) ・タイマ ・シリアル通信 ・A/D、D/Aコンバータ ・DMA |
3章 マイコン開発に必要な知識 | ・マイコン開発手法
・マイコン開発環境
・マイコンの規格と電気的特性 |
4章 スタートアップルーチン | ・スタートアップルーチンとその役割
・スタートアップルーチンの場所 |
5章 開発環境 | ・Cコンパイラ ・環境設定手順 ・統合開発環境 CS+の操作 ・統合デバッガ |
6章 C言語演習 | ・演習フォルダの構成 ・メモリアクセスプログラミング演習 ・I/O制御と割込みプログラミング演習 |
開催概要
講 師 | N P O法人Q U E S T 甘田 哲久 氏 |
開催日 | 令和7年9月3日(水)~4日(木) 9:00~17:00 |
開催形態 | 対面のみ |
会 場 | 福岡市早良区百道浜3-8-33 福岡システムLSI総合開発センター 2階 講義室 |
受講料等 | 税込 44,000円 ・申込みには、「ふくおかIST e-learning」 への会員登録が必要です。
・お支払い後、当日の参加有無にかかわらず返金はいたしません。
・福岡県内中小企業の方には、受講料に対する補助制度があります。
・テキストの無断転載・複製等は禁止しています。 ・特段の事情が発生した場合、やむを得ず中止又は延期する場合がございます。 ・演習に使用するPC、教材は会場に準備しております。 |
定 員 | 対面 20名 |
申込み | 令和7年8月29日(金)17:00までに、下記(講座・セミナー等 申込)ボタンより「組込みマイコン開発の基礎」を選択してお申込みください。 |